【ダークソウルリマスタード】エネミーランダマイザー導入方法のご紹介

ゲーム

ダークソウルリマスタードmod、エネミーランダマイザー導入方法を紹介します。

今回のmodは「Prepare to Die Edition及びRemastered」で適用できます。

mod導入先である「Nexus mod」は会員登録しなくては利用できません。(無料登録でOK)

私も会員登録(無料)にしていますが、今のところデメリット(安全面)はありません。

ただし、余計なところはクリックしないようにしてください。

Nexus mod トップ

ここでは会員登録後からのご説明になります。

導入準備

導入前のデータバックアップおすすめするふたつの理由

1.modを導入した場合、通常バージョンに戻すのが面倒なので通常バージョンを何らかの形でバックアップする事をおすすめします。

私の場合は、mod適用するゲームフォルダ名を変更して、mod用は再ダウンロードしています。

元に戻したいときは、それぞれリネームすれば簡単で分かりやすいです。

セーブデータのバックアップも忘れずに行いましょう。

 

2.modを導入する際は、初期データを使用したほうが問題点を見つけやすいです。PCスキルにもよると思いますが、私は低スキルなのでいつも初期データで試しています。

初期データを利用する場合、一度ゲームを起動することをおすすめします。詳細は不明ですが、STEAMで初めてゲームを起動するときに、「初回起動準備をしています」みたいな感じで表示されると思いますが、それが関係しているのかな?と。 私は一度失敗して、初回通常起動後にmodを入れてうまくいった経験があります。

導入手順

modのダウンロード

3.ダークソウルエネミーランダマイザー

3-1 3でリンク先に移動し、FILESタブMANUAL DOWNLOADをクリックしダウンロードします。(zipファイル) おそらく無料会員登録していると思うので、SLOWダウンロードをクリックしてください。

ファイル名(バージョン): Dark Souls Enemy Randomizer v0.4.1.2(2020年6月22日現在)

⇒バージョンは作成者様が使用者の要望を受けて、アップデートしている可能性がありますので、最新版をダウンロードすることをおすすめします。(最新版が一番上に来ているので、間違える事は無いと思います)

ダークソウルには「無印(DLC無し)」「Prepare to Die Edition(DLC有り)」「Remastered」が存在します。                                      ランダマイザーには「エネミー」以外にも「アイテム」のランダマイザーがあり、アイテムランダマイザーに関しては、無印以外の各バージョンでmodが異なるため注意が必要です。

無印以外の2バージョンは所持しており、単体・同時(エネミー・アイテム)で問題なく稼働確認済です。

今回導入する、エネミーランダマイザーに関しては同じ③のファイルを適用します。PCを買い替えて、改めて検索したら探しにくくなっていました。(私の検索方法が悪いかも…)

zipファイル解凍し指定フォルダに配置

解凍すると以下①②③のファイルが抽出されます。

 ①Enemy Randomizer ReadMe.txt (4.0 kB)
 ②EnemyRandomizer.exe (7.5 MB)
 ③enemyRandomizerData
これらのファイルを以下の、ゲームデータ保存場所(デフォルト)に格納します。

C:\SteamLibrary\steamapps\common\DARK SOULS REMASTERED

このデータ場所はデフォルトなので、変更している方はそちらへ。

適用

移動した①②③のうち、②を実行(ダブルクリック又は右クリックから実行)します。

 

 

 

 

 

すると左⇒右の順で上記2画面が起動するはずです。左は起動確認画面。右はランダマイズの設定画面になります。

この画面が出ない場合は、他のデータが干渉している可能性があります。modがうまく適用できな場合に多く見られるのは別modとの競合により不具合が出る事が多いです。

私はdsfix・エネミー・アイテムランダマイザーの3つを入れてますが、問題なく起動しています。

尚、mod「Daughters_of_Ash」の同時導入は出来ません。

おすすめなランダマイズ設定

設定する項目が多いため、おすすめ設定をご紹介。

①…ボスを置き換える

上から、①-1:置き換えない ①-2:ボスに置き換える ①-3:通常の敵に置き換える ①-4:ランダム

②…通常の敵を置き換える

上から、①-1:置き換えない ①-2:ボスに置き換える ①-3:通常の敵に置き換える ①-4:ランダム

③…②で「①-4」を選択した場合、割合を変えられます。

おすすめというよりも、経験上40%位が上限かと思います。それ以上になると難しいのではなく、PCがフリーズすることが多くなります。

④…設定が終わったらクリック

適用出来たら、右画面が出ます。

適用後、通常通りに起動して確認します。

オープニングの「そうさね~」のムービーから敵が変わっていると思います。

より楽しむために

私は複数設定で、20週はプレイしています。

上記おすすめ設定は、複数設定を試した経験からです。

全部の敵をボスに変更することも出来ますが、敵・エリアにもより高確率でフリーズします。

私の使用しているPCのスペックは、Ryzen 3700/RTX2070super/メモリ32Gなのですがフリーズします。

仮にフリーズしなくても、マヌス・グウィン・アルトリウスに囲まれたらゲームにならないです。

あくまでもおすすめなのでプレイしながら自身に合った設定で楽しんでください。

とある日の病み村

無限湧きも含まれているので、毎回病み村ではアイテム回収は死にながら可能ですが・NPCイベントの回収はほぼ無理です(笑)

まとめ

ソウルシリーズが大好きで、特にダークソウル1が好きな私にとっては一生遊べる神modです。

発売してからもうすぐ9年(2011年9月発売)になりますが、まだまだ楽しめそうです。

コメント