【Maneater】話題のサメゲープレイしてみた。システム・購入手段など

ゲーム

先日Man eaterを全クリまでプレイしたので、簡単にレビューしたいと思います。

私は知らなかったのですが、一時Twitterで「サメ版GTA」という事でバズっていたみたいです。

購入検討されている方の参考になればうれしいです。

ちなみに私の好みのゲームはソウルシリーズ・地球防衛軍シリーズなど、武器・防具などを集めて強くなっていくアクションRPGをよくプレイしています。

マップは下画像参照。すべて100%までプレイしました。

概要

・デベロッパー/パブリッシャー:Tripwire Interactive

・販売:epic games

・レーティング:MATURE(17歳以上対象)

・リリース日:2020年5月22日

・価格:4,180円(PC版)

購入手段(2020年6月現在)

epic games…4,180円。私の場合ですが、1000円クーポンが発行されていたので実質3,180円購入できました。

epic games先行販売という事で、STEAMでの販売は1年後になると言われています。(2021年5月?)

家庭用ゲーム機…PS4・XBOX ONEは現在海外版のみ。switch版は今秋発売予定との事。PC版と比べると少し高いですね。家庭用であれば、海外PSNのダウンロードがおすすめです。北米アカウントで確認したところ$39.99(4,400円位)でした。

ちなみに家庭用ではアマゾンが最安(送料別)でした。北米カードチャージしてもピッタリの金額のカードが無いのでもったいない感じがありますね。 13日の金曜日のために北米カードを購入したのを思い出しました。

   

ストーリー

サメハンターにお母さんを殺された子サメが復習すると言うのが簡単な流れになります。

赤ちゃんサメとして、経験を積み進化を繰り返し成長し敵討ちをすることが目的です。

システム

経験値

魚捕食・サブクエストで経験値を稼いでいき、一定レベルで進化をします。最高レベルは30になります。

収集系のサブクエストは

悪名度

タイトル通り人を襲えます。というかサブクエストで「人を食え」みたいのも多くあります。

人を襲う事と脅威度メーターが上がる事が悪名度として評価されます。

悪名度は10ランクあり、1ランクごとに中ボス的なハンターと戦闘になります。

頂点捕食者の討伐

各ステージには頂点捕食者というエリアの主が存在します。頂点捕食者の餌を一定数食べる事で出現します。隠し要素ではないので普通に進めていれば、出会う事が出来ます。

装備

頭・身体・背びれ・アゴ・尾びれと内蔵×3か所に装備ができます。

身体の部位パーツは鎧、内蔵はスキルという感じになります。

鎧はシリーズでまとめるとセットボーナスが付いてきます。

また、装備にはアップグレード要素があり特に稼ぎをしなくとも体装備品は全種類最大まで成長できます。

戦闘

基本的な攻撃は以下通りです。

1.体当たり…突進してダメージを与えます。

2.尾びれでの薙ぎ払い…生き物系に行うとスタンとなり、ボート等は破壊できます。

3.緊急回避…敵の攻撃に対して

4.噛みつき…ボタンを押して噛みつき、その後連打してかみ砕くという流れなので若干指が疲れます。

5.特殊攻撃…電流・毒など装備により発動します。

6.投げつけ…魚を噛んだ状態で、敵に投げつけてダメージを与える事が出来ます。遠距離攻撃みたいな感じです。

ジャンプすることもできるので、ジャンプからの噛みつき・薙ぎ払いなど組み合わせる事も出来ます。

レビュー

グラフィック

PC版の最高設定でプレイしたのもあるかと思いますが、グラフィックはきれいです。

画質的にはフォートナイト風のイメージです。

流血表現はありますが、海面が赤く染まる程度なのでグロいという印象は受けませんでした。

人体欠損は一部あります。

操作感

コントローラーでの操作感になります。

全体的に操作感はレスポンスもストレスなく楽しめますが、「噛みつき+捕食」でボタンを連打するのは正直しんどかったです。

個人的にはボタンホールドで噛む設定も欲しかったです。

プレイ時間

いわゆる、実績・トロフィー100%までプレイして、約14時間でした。

私のプレイスキルは中の下といったところです。

難易度

本ゲームは難易度設定はありません。

私がゲームオーバーになったのは2回だけでした。

初見殺しもなく、ボス戦も固定部屋ではないのでHPが減ったら、その辺りに泳いでいる魚を食べれば回復するので、そう簡単にはゲームオーバーになりません。

日本語訳

日本語が少しわかる方が翻訳したようなレベルです。

ストーリー重視のRPGだったらク〇ゲーになる可能性大です。

序盤の状態が、子供のサメ=「子犬」、ヨット=「世っと」だったり、親子の会話が他人行儀(直訳)になっていたりなど、気になる部分は多々ありますが意味は分かるので、問題ないと思います。

個人的には字幕が小さめなところの方が気になりました。

まとめ

プレイ時間は短めですが、止め時がわからずとても楽しく3日位で全クリしました。

ラストオブアス2までのつなぎで購入したのですが、意外に面白くすぐにクリアしてしまいました。

個人の感想ですが前述したとおりPC版以外は海外版購入しかなく金額も高くなるため、面白いのですがボリューム不足感はあり、5,000円以上だとちょっと考えちゃうかなぁと言うのが正直な感想です。

手元に残さない前提であれば、差額分は十分楽しめるかと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント