【ゴーストオブツシマ・マルチ】木刀チャレンジ初心者向け弓取ビルドの紹介

ゲーム
Ghost of Tsushima_20220604231204

下手くそな私初めて野良木刀チャレンジ成功した時は刺客でした。

3役目は弓取。個人的には1番苦手な役目です。

私的には、せん滅力・生存率で考えた場合、侍に軍配が上がりますが木刀チャレンジでは、敵に近づかない方が安全なため3役目は弓取でチャレンジしました。

ちなみに月キャンはそれなりに使えるようになりました。

ここではPS低めな私が使用した弓取ビルドを紹介します。

ちなみにマッチ検索方法は、

出陣→九死→雪に咲く赤→白金→パーティーを募集→目標をカスタムモード完全制覇

【ゴーストオブツシマ】マルチプレイ『冥人奇譚』、木刀チャレンジ・入手方法

【ゴーストオブツシマ・マルチ】木刀チャレンジ初心者向け刺客ビルドの紹介

【ゴーストオブツシマ・マルチ】木刀チャレンジ初心者向け牢人ビルドの紹介

弓取ビルド

弓取ビルド

装備

太 刀:型はお好みです。近接威力・奥義の威力にしています。近接攻撃はほぼ行わないため、別の技能付けてもいいと思います。

月キャン使用時、焔の剣を使用するとよろめきやすくなってたっぽいので選択(てきとー)

遠距離:飛石の弓。飛び道具の威力・矢を番える速さ。飛び道具での気力回復と迷いましたが、敵に与えるダメージ優先にしています。 エイムに自信のある方は、気力回復にして奥義の回転率を上げていくのもおすすめです。

引き絞りの速さを上げてダメージを稼ぐより、気力を稼げればいいので番える速さのみ選択。

護 符:弓取の護符。飛び道具の威力・奥義の威力。ここは選択肢が多く迷いどころです。〇〇の威力がいくつかありますが、私は飛び道具全体の威力増加を選択。

技能は、体力と自動回復を付けていますが、ここは今後恵みの矢に変更予定です。敵襲の合間に伊予の分身で回復できたり、通常時も煙使用中は近距離ヘッドショットは難しくないためです。

暗具1:とりもち玉。ここはPSで大きく左右されます。うまい方は、くない改一択です。くない改は有効的に使用できれば効果は抜群ですが、私はプレイ中にそんなに余裕がないので、ダメージ・気力稼ぎ目的でとりもち玉を選択しています。

暗具2:煙玉。全役目共通装備。闇討ち系の技能は不要のためクールダウン減少系を二つ装備。

特 技:破裂矢。ここはお好みでよろめき矢もありです。私はボーナス目標時に破裂矢⇒奥義で稼ぐのが簡単なので破裂矢を選択しています。

技 1:処刑人。煙の中から矢を打つ機会が多いため、効果が期待できます。

技 2:傷口に塩を選択していますが、意識することが出来れば二刀流もいいと思います。

技 3:内経の千里眼。これは一択。弓取に求められるのはせん滅力なので、せっかくの奥義を無駄にしないためのもこちらを選択。

立ち回り

敵襲箇所に一番に乗り込んで、伊予の分身を倒し、煙玉⇒気力貯め⇒奥義⇒煙が残っている状態で、紫鬼などライフが多い敵を倒す。

スピードの目安は1回の煙玉で最低気力を5個貯めるイメージです。これはそれほど難しくはありません。

まとめ

弓取は基本全弾ヘッドショットを狙っていきます。

浮遊の弓は、照準を自動にすると簡単にヘッドショット出来ますが、それ以外の弓は逆に照準が引っ張られて狙いづらくなるため、自動照準は無しにしています。

挑戦の目安は百鬼・白金九死を開幕一人で、全陣地制圧できるくらいになってからの方が良いかと思います。

野良はいろんな人がいるので心穏やかに挑戦しましょう!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

コメント