PS5のみで実況ON・ゲーム内ボイスチャットOFFにする方法と、安くておすすめなイヤフォン・マイクのご紹介

ゲーム

2021年に入ってようやくPS5を定価で入手することが出来ました。

これを機に、実況動画でも始めようかと思いましたがソロプレイのゲームでは問題ないのですが、オンラインマルチでは、実況(VC)が一緒に遊んでいるプレイヤーに聞こえてしまいます。

PS4の時はVCパーティーを一人で組む事が出来たので、VCを「パーティーのみ」に設定することでプレイ動画に実況を入れて、ゲーム内では他のプレイヤーには聞こえないという事が出来ました。

これをPS5で再現するために私が取った方法を順を追ってご紹介します。

実況は録画するが、ゲーム内チャットは無効にするという事です。

また、私が実際に利用している価格的に手ごろなマイク・イヤフォンも合わせてご紹介します。

ヘッドセットもいくつか購入したのですが、最低でも25000円以上の物でないと効果は薄いです。

本格的に実況をされる方は、コンデンサーマイク・ミックスアンプ・ヘッドフォンなどを揃えますが、ここでは「お手軽」を基本としていますので、なるべく安価品で済ませています。

ちなみに下記でご紹介する、マイク・イヤフォンが無くても、実況動画作成は出来ます。私の場合、安価で環境改善したかったので購入しただけです。

マイク選び

コントローラー付属マイク

PS5純正コントローラーにはマイクが付属しています。こちらでも可能なのですが、マイクと口が離れている事とボタン操作のカチカチ音を拾ってしまい断念しました。また、周辺の音も結構拾います。

ですが、「付属マイク」としてはとても優秀だと思います。

USBマイク

マイクはピンキリなのですが、お金をかけたくないので私は手ごろなスタンドマイクを購入しました。

このマイクを選んだ理由は、単一指向性・ミュートボタンがある事です。この二つはとても重要で、正面からの音を拾うの防ぐのと、ミュートボタンは咄嗟に音を消す時に必要だからです。(咳・お〇ら・げ〇ぷ など)

 

イヤフォン

音声はコントローラー接続のイヤフォンを使用し、USBでマイクをつないでいます。

こちらもピンキリですが私は安物中華イヤフォンを使用しています。

この価格帯では断然おすすめです。ジャックが合えば他の機器でも当然使用可能です。

PS5の設定

サブアカウントとフレンドになる

冒頭に記述したように、PS5では一人でパーティーを組む事はできません。(今後のアプデで可能になるかも)

そのため、サブアカウントとパーティーを組んでVCをパーティーのみに設定します。

サブアカウントからのフレンド依頼はPC・スマホからでも可能ですの本アカウントにフレンド依頼をして承認しておきます。

パーティーチャット設定

PS5のホーム画面でPSボタンを押すと下段に↓のコントロールセンターが現れます。

左から4つ目のゲームベース⇒サブアカウント選択。⇒ボイスチャット⇒参加

これでサブアカウントとの二人でのボイスチャットが可能になりました。

実況動画録画時の設定

実況したいゲームを起動します。

PSボタンを1回押すと、「ボイスチャット|パーティー」に2ボイスチャットに参加中と表示されます。

これを選択すると、パーティーチャット又はゲームチャットを選択できます。

パーティーチャット⇒パーティーのみで会話できる

ゲームチャット⇒ゲーム内チャットのため、参加しているプレイヤー全員に声が聞こえる

ここでは、パーティーチャットを選択します。

その他設定

PS5ホーム画面の設定から「キャプチャーとブロードキャスト」を選択。

ビデオクリップ形式から、「マイクの音声を含める・パーティーの音声を含める」項目にそれぞれ選択してチェックを入れます。

マイク音量は周辺機器等の設定から調整しておく。録画しながらでも可能なので、確認しながら行うと楽です。

まとめ

言い方を変えると、喋らない人とパーティーを組むという事になります。

私の検索方法が悪かったのか?そもそも需要が無いのか不明ですが、この方法を見つける事は出来ませんでした。

色々試した結果、この方法以外見つかりませんでした。

結果目的は果たせたので良しとしています。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

コメント

  1. てんてこ より:

    つかかってた喉の小骨が取れた思いです(スッキリしたということw)
    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

    • かぶきもの より:

      てんてこ様
      コメントありがとうございます。
      この方法がベストかどうかわかりませんが、
      お役に立てたようで良かったです!