ゴーストオブツシマのマルチプレイ百鬼九死における、刺客ビルドのご紹介です。
個人的には刺客は万能役目だと思っています。
現状私が使用していて攻撃・防御・回復において比較的安定している刺客ビルドをご紹介します。
今回ご紹介するビルドで、弓取・牢人無で何度も百鬼九死を完走しています。(味方にもよりますが…)
最下段に、百鬼九死の敵出現位置・他役目のビルドのリンクも張り付けていますのでよかったらご覧ください。
刺客ビルド

ゴーストオブツシマ 刺客ビルド
技
・神隠し
・刺客の矜持
・手練れ(基本闇討ちしないのでなんでも良い)
・黒嵐
装備
水の太刀
・近接攻撃による気力回復
・奥義の威力
・水の型の達人
禁制の火薬
・刺客の多芸
他自由
本ビルドの最重要装備。本来牢人専用装備だが、改良で刺客も使用可能になる。固定オプションの放心玉での回復が、攻守にわたり効果絶大。
攻めの護符
・受け流しの機先
・奥義の威力
・体力上昇
とりもち玉
特殊効果はなんでも良い
煙玉
・クールダウン減少
・討伐でクールダウン減少
・礼物
礼物は必須になります。禁制の火薬の放心玉の補充に使用。平均2個くらいしか出ませんがそれでも十分価値があります。
基本的な立ち回り
戦闘・回復もこなす万能型。
1.放心玉を投げつけて先制攻撃(敵が多い場合はとりもち玉でHP減らしつつ気力を貯める)
2.気力を貯めて奥義発動
3.体力が減ってきたら、近接攻撃する敵の目前で放心玉を投げて回復しつつ攻撃します。放心玉は自身の体力により2~3個連続で投げても良い
4.「3」の応用として、戦闘中HPの減っている味方に投げつつ攻撃することで味方や自身のHPも回復しつつ攻撃できる
5.戦闘後、わずかに減ったHP(自身・味方)のHPを放心玉で回復する
コツとしては闇烏1発のダメージを想定して、敵のHPを平均化しておくと闇烏で敵の数を効率よく減らせます。
蘇生・回復
蘇生
陣内では基本通常蘇生ですが、陣外は火槍が降ってくるので姿隠しをして蘇生します。陣内乱戦中であっても姿を消す事で安全に蘇生できます。
注意点として、敵が攻撃モーション中に姿を消した場合は、普通に被弾しますので気を付けましょう。
また、神隠しは時間経過・敵に攻撃で透明化は無くなりますので、蘇生だけであれば3人連続で蘇生することも可能です。(祟りで蘇生遅延の場合は間に合いません)
回復
禁制の火薬の特殊効果で回復が付いていますので、どのタイミングでも回復できます。ただし攻撃の起点にも使用するので、使い過ぎに注意しましょう。
飛び道具回復は、所々にある石柱か自販機(名前わからん)の飛び道具の補充で行います。
ちなみに自販機で購入したものは、持ったまま使用しないと味方も含めて購入することが出来なくなります。そのため購入後は早めに使用しましょう。
刺客の特色を活かす
・陣が取られそうなときに闇烏で高速移動
⇒闇烏は敵と一定の距離に近づくと□ボタンで対象を選択して高速移動できます。これを利用して、走っても間に合わない場合でも、陣の中の敵まで高速移動できます。その際途中に建物があっても関係なく移動できます。
・神隠し
⇒蘇生時に便利な神隠しですが、自販機で拝む前に神隠しを発動することで安全に買い物できます。味方がなかなか買えない時は、近くに寄って神隠しで姿を消してあげましょう。
闇討ちは使わない
今回特徴として、闇討ちは使わないのですが、その理由は特殊効果で闇討ちの威力を複数付ける・技を利用するなどしないと効果が薄い事と、倒しきれない時はモーションが長いので陣外だと火槍に大ダメージを受けるためです。
小ネタ
・闇烏はジャンプ(空中)して発動する
⇒地上では「闇烏」と叫んでいる時は動きが止まり敵の攻撃・火槍に被弾することがありますが、空中ではその可能性が減ります。
・味方が陣外で蘇生している時に、放心玉連射して火槍のダメージを相殺する。
牢人が居ない場合
回復係になる
これは難易度上がりますが面白いです。
大抵開幕に牢人が居ないと抜けてしまう方が多いですが、本当にうまい方は牢人が居なくても抜けません。
そんな時は本ビルドで回復役に回りましょう。攻撃に使用する放心玉を節約し、仲間を回復・石柱で玉をバランスよく補充。(余裕がある時は、陣から離れた石柱で補充する)
自販機での飛び道具の玉補充は、周りがわかってくれている人だと飛び道具の玉補充を残しておいてくれます。
蘇生
蘇生も積極的に行います。
神隠しからの蘇生は敵・火槍の攻撃を避けることなく短時間で蘇生が完了します。他役目が行うと何度も蘇生やり直ししたり、蘇生中に被弾したりします。 被弾したら結果的に貴重な放心玉の消費も増えてしまうことになります。
まとめ
刺客はなんでもできるので、役割を臨機応変にて行動していくのが楽しい役目です。
個人的には、簡易チャット(タッチパネル)での文言や不定期に発言する単語が面白いから使用しているといっても過言ではありません。
「雑魚共のくせに~」「う~鬼ぃ」「助けてくれ~」「んあぁ」など。
誉の都合上、数値低い所もありますが自身で任意のタイミングで回復できるのと、闇烏の攻撃力で比較的攻守ともに安定していると思います。
良かったら参考にしてみてください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
【ゴーストオブツシマ】冥人奇譚(くろうどきたん)百鬼九死各マップの敵出現順番
【ゴーストオブツシマ】冥人奇譚(くろうどきたん)PS低い私の安定感抜群侍ビルド
コメント