ゴーストオブツシマのマルチプレイ百鬼九死における、牢人ビルドのご紹介です。
牢人の特色は回復が主となりますが、ビルド次第ではトップクラスの攻撃力にすることも可能です。
攻撃特化型ビルドは私のようなPS(プレイスキル)が低いプレイヤーには使いこなせません。
そこで、現状私が使用していて攻撃・防御・操作性において比較的安定している牢人ビルドをご紹介します。
最下段に、百鬼九死の敵出現位置・他役目のビルドのリンクも張り付けていますのでよかったらご覧ください。
牢人ビルド

ゴーストオブツシマ牢人ビルド
技
・癒しの香
・牢人の矜持
・急速回復
・風の抱擁
回復が主となるため上記で固定です。
装備
正宗の至宝
・近接攻撃による気力回復
・受け流しの機先
・水の型
武器に関しては、他装備に神宝が不要なためこちらを装備。近接攻撃が20%の確率で倍になるのを期待してます。
受け流しの機先も他の装備に付けられないので武器に付けています。
腰袋
・爆発範囲
・てつはう
他自由
本ビルドの最重要装備になります。主に攻撃の起点として使用します。詳細は立ち回り項目へ。
守りの護符
・ダメージ減少
・負傷時に気力回復
・体力上昇
基本的に牢人はダウンしない事を前提としているため、防御・体力を上げています。
とりもち玉
・クールダウン減少
・爆発範囲
他自由
慣れてくればくない改(武器を変更して)でもいいのですが、「くないでとどめを刺す」は技で暗具の威力を上げないと運用が難しいため、とりもち玉を選択しています。
煙玉
・クールダウン減少
・討伐でクールダウン減少
・礼物
礼物は必須。無作為に飛び道具(本ビルドの場合は腰袋の弾)が平均2個くらい地面に落ちます。
基本的な立ち回り
回復係としては自らがダウンすることは避けます。
1.敵が多い場合は、てつはうを敵に投げつけます
2.放心玉を爆発範囲内の敵・又は周辺に投げてひるんだ敵を攻撃します。その後も放心玉⇒水の型5連を繰り返します。
3.ダメージを受けた場合は、癒しの香を陣の中心に発動して水5連で攻撃、後方ローリングで香に戻るを繰り返します。
4.投げ物が無くなり・香も切れた時は、煙玉を発動します。礼物の効果により弾を少し回復、敵の攻撃も止まるので、陣内であれば闇討ちもしていきます。
5.ここまでくると、気力は少なくとも3はたまっているので、伊邪那美の息吹を発動。8秒間HPが自動回復するので、この間はごり押しタイムです。
コツとしては放心玉一つでどれくらいの敵に攻撃できるかになります。一つで水5連を1.5回位敵に当てる感覚で攻撃すると、伊邪那美を発動できる回数が増えるので長い戦闘にも耐えられます。
一人で陣を守るときも同様の手順になります。
回復・蘇生のタイミングと手段
回復
他役目でもそうですが、ゲームの設定⇒HUDを常に表示を「有」にしておいて、味方のHP状況を常に見ておくことが重要になります。
複数の味方と共闘している時は、味方のHPが目安として半分以下になったら陣の中心に香を使用します。
ここでは百鬼九死でのビルドになりますので、陣の外は火槍が降ってくるので香は使用しません。
基本的には毎回戦闘後に陣内で香を使用して、次の敵に備えます。
たまに香を装備している牢人が、太鼓をマークして「ここで回復できる」みたいな事をしていますがこれはNGです。緊急事態でもありえません。
なぜなら、太鼓は陣の外にあり複数人が太鼓のそばにいると火槍が降ってきます。回復どころか最悪ダウン・HP±0です。緊急事態とは、戦闘中に回復する事ですが戦闘中にそんな意思疎通は期待できません。
また、癒しの香は基本クールダウンが42秒です。この42秒の間にHPが何度も減る味方が居る場合は、ダウンしてから伊邪那美で蘇生の方が有効です。
さらに各種クールダウンを装備しているので実際は42秒以下で次の香を発動できます。
蘇生
基本的に陣内でダウンした味方はR2の手動で蘇生します。その後、香でHPの回復。
遠距離の場合は、伊邪那美を惜しみなく使用します。
味方に不慣れな方が多く、一人ダウンしてもう一人もHPが赤くなっている場合は少し待つこともあります。
ここは状況にもよりますが、自分の周りに敵が多くいて気力を貯めやすいと判断し伊邪那美を蘇生猶予時間内にもう一度発動できるとした場合、即伊邪那美を発動します。
また蘇生した方が同じ陣内であれば、その方はHP全快になるので手動蘇生してくれることも考慮しておきます。
まとめ
前述しましたが、牢人はビルド次第でリスキル可能な高火力にも出来ますが、ほとんどの人は牢人に回復役を求めています。 現状、百鬼九死では開幕メンバーに牢人が居ないと抜ける人が多いです。
本ビルドでキル数は稼げませんが、蘇生回数が30回を超えたり、ダウンさせないように味方をこまめに回復するのも、牢人の楽しみ方だと思います。
ちなみに私の百鬼九死での最高蘇生回数は52回です。25ウエーブ完走しましたが80分位かかった記憶があります。大変でしたが面白かったです。(笑)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
【ゴーストオブツシマ】冥人奇譚(くろうどきたん)百鬼九死各マップの敵出現順番
【ゴーストオブツシマ】冥人奇譚(くろうどきたん)PS低い私の安定感抜群侍ビルド
コメント