ゴーストオブツシマのマルチプレイ百鬼九死における、侍ビルドのご紹介です。
と言っても、現状主にYouTube等で紹介されていますが、そのほとんどが〇〇特化型ビルドが多いです。
特化型ビルドは主に攻撃力に重点を置いているので、私のようなPS(プレイスキル)が低いプレイヤーには使いこなせません。
そこで、現状私が使用していて攻撃・防御・操作性において比較的安定している侍ビルドをご紹介します。
PSが上がることで一部装備を変更して、攻撃力をワンランク上げる事も可能なので初心者ビルド的に捉えていただければと思います。
最下段に、百鬼九死の敵出現位置・他役目のビルドのリンクも張り付けていますのでよかったらご覧ください。
侍ビルド
技
・血吸いの剣
・八幡の憤怒
その他は自由。(ちなみに私は、侍の矜持・気力増加にしています)
装備
義経の腕(神品)
・受け流しの機先
・奥義の威力
・水の型の達人
半弓
・飛び道具による気直回復量⇒とりあえず当てれば気力増加
その他は自由
侍の護符
・血吸いの剣の範囲⇒回復量が上がり安定します
・近接攻撃による気力回復量
とりもち玉
・クールダウン減少
・爆発範囲
回復薬
・負傷時に気力回復
・クールダウン減少
基本的な立ち回り
1.陣地内戦闘を前提として、気力を貯めて奥義発動
2.敵を待ち伏せ出来る場合は、弓で攻撃して気力を稼ぐ
3.多数の敵に対しては、とりもち玉で気力を大きく稼げる
4.奥義発動中に血吸いの剣を発動させ、奥義後の硬直中に受けるダメージに耐える
5.受け流しのスキルを付けていると、判定が甘いので積極的にカウンターを狙う(特に槍兵)
ワンランクアップ
侍の護符⇒守りの護符に変更し、以下のスキルを付ける
・負傷時に気力回復
・奥義の威力
・蛭の受け流し
奥義の攻撃力・回転率が上昇しせん滅力上昇するが、血吸いの剣能力減・カウンターを多用するため、被弾を少なくしてカウンターで気力・体力を回復する必要がある。
状況別立ち回り
一人で陣を守る場合
1.敵の塊にとりもち玉を当てて、気力を稼ぎさらに敵を四方に飛ばす
2.弱い敵(鬼以外)を倒して気力を稼ぐ
3.強い敵(天狗⇒薙刀鬼)を優先的に八幡で攻撃
4.2に戻り弱い敵を倒す
⇒ここで私は下手なのである程度被弾しますが「負傷時に気力回復」を付けているので、気力が回復します。
5.気力がたまったら「3」
⇒「4」で被弾しすぎたら血吸い発動させる
上記を繰り返すことでほとんどの敵を倒せます。気力がたまっている場合は「3」から。
重要なことは、体力があるときに攻撃手段の一つとして血吸いを発動させない事です。
体力・気力・暗具・特技何もない時
この状態で一人で陣を守る場合、血吸いが使えるまで陣の外周を走って時間を稼ぎます。
敵が近くに居る場合は、外周から外れて逃げます。赤いゲージはたまってしまいますが、猶予は結構あるので攻撃を避けたらまた外周に戻ります。 回復薬が使えるなら使います。
血吸いがたまったら発動させ、上記「2」から戦闘開始です。
ピンチになったらまた外周走りに移行します。
この頃には結構時間を稼げているので、味方が応援に来てくれると思います。
味方を蘇生する時
・八幡を発動後に敵がひるむので、その時に蘇生する
・血吸いを発動させ被弾しながら蘇生する
・蘇生する味方に向けてとりもち玉を投げて、敵を飛ばしてから蘇生する。この時、ジャンプ中に投げて着地と同時に蘇生開始できるように調整します。
注意点
八幡の最後の攻撃で敵を倒すと「決めポーズ」みたいな事をして操作不能になります。
これが、「陣外」で発生した時は血吸いを発動させましょう。仮に火槍でダウンしなくても、火槍でひるんでいる時に薙刀・槍鬼の攻撃でダウンすることが多いです。
小ネタ
・回復薬は空中で使用できる。移動中もジャンプして使用することで隙が少ない。
・奥義やアイテムを狙った敵に当てたい時は、目の前に対象を置いて発動させます。100%ではありませんが、高確率で当てる事が出来ます。
・天狗の遠隔攻撃は走行中・姿隠し中は被弾しない
⇒天狗を中心に横に走れば被弾しません。これは前述した「外周を走る」にも関連しています。
天狗に向かって走るのはNGです。全部当たります(笑)
・買い物時の火槍の避け方
⇒火槍は先読みで降ってくるので、販売器(名前わからん)を「横」に見ながら走ると「前」に火槍が降ってきます。この時販売機は横にあるので、横を向いて購入します。
まとめ
このビルドにしてから、ダウン回数が激減しました。百鬼九死で味方にもよりますが、0~2回程度です。
被弾しても気力が回復し八幡、体力がない場合は血吸い+1で数秒で体力MAXになります。
ちなみにこのビルドは、攻撃・回復を一人で完結できるので牢人が居なくて問題ありません。
味方にもよりますが、牢人無し3人で何度も完走しています。
百鬼九死で何回もやられてしまう方は、ぜひ試していただければと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
【ゴーストオブツシマ】冥人奇譚(くろうどきたん)百鬼九死各マップの敵出現順番
【ゴーストオブツシマ】冥人奇譚(くろうどきたん)PS低い私の弓取ビルド
コメント